条件を変更して商品を再検索する
カテゴリーから選ぶ
商品画像
アナログメータ可視化サービス
  • 提供元:株式会社オージス総研

    工場などのアナログメータを遠隔監視できる「アナログメータ可視化サービス」をご用意しました。
    本サイトでの取扱いは、カメラ5台、ゲートウェイ1台、IoTプラットフォーム(クラウド)をセットにしたご提供となります。
    本サイトでは、1社あたり最大3セットまでご利用いただけます。また、ユーザー登録の住所によっては、本サイトからはご利用いただけない場合がありますのでご注意ください。

    • 月額利用料
    • 22,000円(税込)
詳細説明
「アナログメータ可視化サービス」は、既存のアナログメータに専用カメラを後付けするだけで、メータを撮影し、画像解析で点検結果を可視化できるサービスです。

メータの前まで移動して、針の値を確認し、記録するといったことが必要なくなるため、点検業務の省力化が図れます。
また、閾値を超えたらメールで通知したり、監視頻度を上げ傾向を見ることで状態管理基準での保全に活かしたり、といった設備管理の高度化に繋がります。

◆1.カンタン設置・設定
カメラは特別な工具なしで設置でき、初期設定もブラウザから行えます。ITの専門知識は要りません。
カメラは電池駆動なので、ゲートウェイの電源(AC100-240V)さえ確保できれば、機器が届いたその日から使えます。

◆2.高い認識精度
カメラにはLEDが搭載されているため、夜間や土日など工場に人がいない時間帯でも監視できます。周囲の映り込みにも強い独自の読取技術を開発し、非常に高い認識精度を実現しました。(特許出願中)

◆3.気づきを生む可視化・通知
閾値を超えた時にメール通知できるので、気づいたときには手遅れだったという事態を回避できます。また、監視頻度を上げることで傾向が見え、時間管理基準ではなく、状態管理基準での保全を実現し、設備管理の高度化に繋がります。
納期
お申込みをいただいてからの通常納期は下記となります。

通常納期:お申込から14営業日

※在庫状況や物流等での多少の前後が生じる場合がございます。ご了承いただけますようお願い申し上げます。
機能概要
<主な機能>
■スケジュール機能:カメラの撮影間隔は5分~24時間で任意に設定できます。
■グラフ表示機能 :読み取ったメータ値をグラフで表示できます。
■読取画像表示機能:カメラで撮影した盤面をブラウザから確認できます。
■アラート機能  :予め閾値を設定しておくことで、閾値超えのタイミングにメールで通知できます。

<カメラユニットの仕様>
○適用メータ:Φ60㎜、75㎜、100㎜の円形中央支点単針メータ
○電源:単三電池×2本 ※リチウム乾電池をご使用ください。(アルカリ乾電池、リチウムイオン充電池、ニッケル水素充電池などは動作保証外です。)
○環境:防塵・防水対応(IP55相当) 温度-10℃~60℃  湿度20%~90% @60℃(結露なきこと)
○外形寸法・質量:約 H120 × W93 × D54 ㎜ ・ 約150g(乾電池含まず)
※仕様は今後変更が入る可能性がございます。

<制約事項>
*撮影した画像および読み取ったメータ値はクラウド上に格納されます。
*リアルタイムなデータ収集が必要な環境ではご使用できません。
*障害や誤作動などが許されないミッションクリティカルな環境ではご使用できません。
*海外や国内LTE通信の圏外エリアではご利用いただけません。
*ユーザ登録時の住所が大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重の場合、本サイトよりご購入できない場合がございます。

アナログメータ可視化サービスとは?

カメラユニット

事例紹介
◆会社名
宇部興産株式会社 宇部ケミカル工場 様

◆事例紹介概要
点検業務の無駄足を無くし、タイムリーな設備保守を実現!!

◆概要説明文
排気フィルタの差圧計にカメラユニットを設置し、15分間隔でメータ値を計測することにより、排気フィルタの目詰まりによる吸い上げ効率の低下を可視化できました。その結果、巡回点検回数を減らしても、フィルタ清掃、交換のタイミングが遠隔で分かるようになり、業務の効率化と生産ラインの安定稼働を両方実現できました。

◆詳細概要説明文
【現状の課題】業務の効率化と属人性の排除
作業員は1日数回の差圧計の点検作業により、吸引式粉粒体輸送装置の排気フィルタの清掃・交換時期を把握する。
メンテナンス要否判断は作業員の経験とノウハウに任されており、点検頻度が増すと業務効率も低下する。

【課題の解決策】排気フィルタの差圧計に本カメラユニットを設置
15分間隔でメータ値を計測し、排気フィルタの目詰まりによる吸い上げ効率の低下を可視化。時系列のデータに法則性が見られ、フィルタ交換の時期がグラフからもしっかりと読み取れる。

【導入効果】
巡回点検回数の減少による業務の効率化
保守最適化による生産ラインの安定稼働

【お客様の声】 
IoTを活用したトレンド監視により、フィルタの清掃方法や使用回数で差圧上昇速度が異なることが一目瞭然になり大変驚いています。
フィルタの清掃方法改善や最適な交換時期の把握による作業効率改善に向けた活動のきっかけとなりました。

※本内容は第4回スマート工場EXPO(2020/2/12-14) で公開済の事例となります。
業務イメージ
課題の解決策
データの可視化
見積・注文
  • アナログメータ可視化サービス
PageTop